矯正歯科専門
村上矯正歯科クリニック

小田原市 矯正歯科 

電話をかける
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 治療がスタートすると矯正装置による不快感、装置によるこすれ、痛み等が起こりやすくなります。痛みには個人差が有り、数日〜1週間程度で次第になくなっていきます。馴れてくると、注意していた硬い物を平気で食べ装置を壊してくることも有ります。痛み止めのお薬や、お口の中を保護するワックス、レーザーなどで対応します。
  • 装置の種類によっては、始め発音しにくい事も有りますが、ほとんどの方が問題なく装置に慣れていきます。
  • 食べ物には多少の制限が有ります。食べ方や、避けて頂く食物も有ります。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が早く終了する場合もありますが延長される場合もあります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。むし歯や歯茎の腫れが改善されるまでに時間がかかる場合、矯正治療が一時ストップする場合も有ります。また、治療が進み歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根の先端が吸収して短くなることがあります。また、歯と歯の間の歯茎部に隙間(ブラックトライアングル)が生じることがあります。子供より成人の矯正での確率の方が高いようですが、必ずそうなる訳では有りません。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 金属アレルギー、その他のアレルギーをお持ちの方は前もってご相談下さい。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがまれにあります。 このような時は、治療に制限が出る場合があります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。(矯正治療を一時中断し、改善を確認してから治療の再開をすることがあります)
  • 長期間の治療中まれなことですが、様々な状況が起こる場合も想定され、当初予定した治療計画を変更する可能性もあります。
  • 矯正治療中、歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ごくごくまれなことですが、矯正装置を誤飲する可能性はゼロではありません。
  • 成人矯正治療でよく使われるようになってきています歯科矯正用アンカースクリューは、治療開始後動揺や脱落が起こることがあります。そのため動揺が起こった場合、誤嚥を防ぐため早急に撤去し再植を行います。
  • 顎変形症治療では、連携医療機関の歯科口腔外科あるいは形成外科において手術を行います。術後の痺れが残ることがありますが徐々に消失していきます。
  • 動的治療が完了し矯正装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。(一般歯科医院での処置を行って頂くことがあります)
  • 第1期(早期)治療終了から第2期治療開始までの期間や装置撤去後の保定期(静的治療期間)では、保定装置を指示通り使用しない場合、第2期の治療に影響が出る可能性が高くなります。
  • 装置撤去の後、現在の咬み合わせに合わない不適合な状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)を再治療してもらうこともあります。
  • あごの成長発育や舌で歯を押す癖などにより、かみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。治療期間の延長や ご希望の結果が得られない場合も有ります。  
  • 動的治療後に親知らずが生え、歯並びが乱れる可能性があります。動的治療後の静的治療期間では親知らずの経過観察の上、適切な時期に親知らずの処置をお願いをする場合があります。矯正治療後、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると、かみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることもあります。
  • 動的治療後の静的治療期間でも、舌癖により、かみ合わせや歯並びが変化する事があります。
  • 矯正歯科治療は、中断すると元の状態に戻すことは難しくなります。




▲ページのトップへ▲